【渡邊軍兵衛吉次】

早川(そうかわ)の城主にして世々阿蘇家に屬したり天正八年(1580年)四月相良義陽大軍を率ゐて豊内の城主伊津野山守を攻めし時御船の城主甲斐宗運と力を合せ間道より敵の本陣を襲ひ響の原に戦ひ敵の侍大将某と一騎討をなし敵を討取り正宗の薙刀を分捕したる剛の者なり。清正公緑川堀かへの時大に手傳をなし其の新地より出來たる米を公に献ぜしかば公大に之を悦び直に上田三町を永久に作り取りの許可を興へられたりと(詳細は肥後文献叢書四渡邊軍兵衛の傳記を参照)

「渡邊家譜」より

十六代    渡辺孫四郎吉次後ニ軍兵衛
吉久ノ二男也、吉行ノ家弟也、相続テ神職トナル、天正年中相良義陽益城郡ニ攻入君領ヲ奪フ、此時御舟城主甲斐入道宗運相良勢ヲ退治ス、戦場ニテ吉次相良ノ侍頭豊永籐次ト云者ト一騎討ノ勝利アリ、此外数度戦功有リシカバ、名字ヲ君ヨリ玉リ軍兵衛尉ト号ス、天正年中薩广ノ軍士肥後ニ乱入、諸城ヲ攻ム、大ヲイ降参ス、此比大宮司御兄弟惟光・惟善御幼君ナリシカバ、幕下ノ諸城モ進退度ナクシテ薩广勢ニ降ル社本意ナケレ、依之君ヲアヤウク思ヒ、軍兵衛吉次・城主吉秀入道休雲嫡子越前守秀家共、城且三社ヲ捨置、両君ヲ砥用矢部ノ深山ニ落シ奉、時ヲ候ヒ身方ノ勢ノ集ルヲ待テ密忠ヲ尽ス、委細ハ別巻ニ記ス故略之、天正年中宇土ノ城主小西氏領トナリシ比、邪法大イニ行レ、国中神社、仏閣悉破滅セラレ、早川城トテハ其以前ニ落去シ神領等悉ク破却、先祖以来春秋四十八祭ノ神事・其外譜代相伝ノ家一時ニ滅亡ス、且祝部、神人、巫(みこ)・楽人・寺院・坊主モ旧臣モ城主ノ家臣モ悉退転ス、厥後(そのご)清正公御領ト成テヨリ神社モ漸ク再興ス、然トモ昔ニハ似ル形モ無ク以前ノシルシヲノコス計(ばかり)也、

十七代  渡辺孫兵衛吉政
吉次嫡男ナリ、漸ク家ヲ相続シ三社ノ祭祀ヲ行フ、
正保四丁亥年九月四日、植木社祭礼再興、糸田村庄屋徳左衛門宅ニテ宮座ヲ致ス、寛永九壬(みずのえ)申年十一日
細川越中守光利公御入国当所、皆給地トナル、
寛永十一年九月五日ノ宮坐始ル、下早川村ナリ、

十八代  渡辺孫兵衛貞許(玄察)
吉政嫡子ナリ、慶安三年社司トナル、貞許従子ニ明可云者有リ、其子ヲ養子トシ、娘ニアハセ孫兵衛ト号シ、是ニ神職ヲ相続、貞許隠居シ空円ニ医道ヲ相承シ、薙髪シ玄察ト号ス、厥後(そのご)京都ヨリ鈴木法橋ト云名医ニ医術ヲ伝授ス、委細ハ別巻ニ記シ置故是ヲ略ス、以下略之、称貞居ハ後薙髪号玄察

TOPへ戻る

inserted by FC2 system